2024/02/15 18:00
WIZ COLOR (ウィズカラー) 事務局の山下です。
今回は、「サステナブルなライフスタイル」に関する記事となります。

「サステナブルなライフスタイル」とは、地球上の限りある資源を最小限に抑え、環境への負担を軽減するための取り組みを指します。
この取り組みは、自分の世代はもちろんのこと、将来の世代が不自由ない生活が送れるようにするために、一人一人が考えていく必要のあることだと思います。
最近では「SDGs」や「エコフレンドリー」といった言葉も広まっていますが、個人だけでなく企業もサステナブルを意識した取り組みをしていくべきことだと思います。
ただ、そうはいっても「何からすればいいかわからない!」と思う方もいらっしゃると思いますので、まずは自分の日々の生活に「ちょっと」でいいので取り入れてみるということを実践してみると良いかなと思います。
ということで、サステナブルなライフスタイルについて、個人でもできることを「3つ」挙げさせていただきます。
① 交通手段の選択
普段は、自動車やバイク・電車などを使って出社したり、休日は遊びに出かけたりすることが多いと思いますが、それを近場なら自転車や徒歩で行くようにすることで、少しではありますが「二酸化炭素の排出量削減」に貢献できます。
欧州では、サステナブルかつ健康的な乗り物として自転車を勧めており、道路整備などの取り組みも進められています。
② フードロスの削減
食料は賞味期限内に食べきれる分だけ購入し適切に管理することで、食材の無駄を減らすことができます。
小さなことではありますが、一人一人が少し意識するだけで、「食材廃棄に関わるコスト削減」や「食料不均衡の解消」にもつながります。
③ サステナブルな商品の使用
サステナブルな商品を使用することは、それ自体が環境配慮な取り組みにもなりますし、加えて途上国などで制作に携わっている方にとっては、生活環境を改善することにつながるケースも往々にしてあります。
レジ袋をエコバッグに替えたり、ラップを蜜蝋ラップに替えることなどもそうですが、これまで使い捨てだった日用品を繰り返し使うものに替えることでもサステナブルな取り組みになりますね。
以上、すぐにでも取り組める3点をご紹介しました。
サステナブルライフに興味・関心のある方は、上に挙げた3つの中から、自分でもできそうだなと思ったことをまずは1つでも選んで実践してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!